※楠隼中学・高校在校生保護者、入学希望保護者様掲示板です。※
※政治/宗教の話題はタブーです
※著作権/肖像権を十分考慮してください
投稿は管理者判断の上で削除される場合があります。

楠隼保護者掲示板(学校非公認)

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
大仏さん (9g9z5lhd)2025/2/28 11:20 (No.1398026)削除
お世話になります。交通網について、先輩保護者の皆さんのお知恵をお借りせてください。

学校からのバスは鹿屋から学校までなので、正直なところタクシーを個人利用でいいかなと思っています。
肝心な、鹿児島空港から鹿屋はどうしたらいいのでしょうか?

空港バスの便数が少ないことに加えて予約制ではないので、当日、本当に乗車できるのか心配です。
満員で乗れなかったことはありますか?

また、レンタカー利用の場合にお薦めのルート(できれば高速を使わない)を教えてください。
訪問時に、高速が一車線で初心者には走りにくかった記憶があります。

質問ばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
バームさん (9ghgbviu)2025/3/5 17:21削除
中3保護者です

わかります。あの高速走りずらいですよね!!
夜の雨の日は本当に怖かったです。


怖いけどバスが苦手なので、レンタカーで往復してます。

時間があれば海沿いずっと走ったり、フェリーで回避してますよ。
桜島フェリーか 鴨池↔垂水 で高速を回避します
鴨池↔垂水 個人的にはこちらが好きです。桜島を眺めながら、うどんを食べてます。

ちなみに、数回息子のみで関東まで往復させてますが、空港バスは乗れなかった日はないので大丈夫そうな気がします。
鹿屋↔学校 タクシーは3000円ぐらいです
大仏さん (9h07a9za)2025/3/18 19:50削除
バームさん、お返事をありがとうございます。
あの高速。そうですよね!しかも雨が多い地域のようですし、無理しないように時間に余裕をみて旅程を組みたいと思います。

鹿屋↔学校はタクシーだと3,000円もするのですね!半額くらいに考えていましたが、予想以上に距離があると分かりました。
また、空港バスについても情報ありがとうございます。土地勘が無いので大変助かります。

卒業式は中学と高校とそれぞれで(両方で)行われたのですね。
バームさん、ご子息様の御卒業おめでとうございます!!!
匿名さん (9h74ph21)2025/3/23 16:12削除
空港から鹿屋(リナシティかのや前)までのバスは、午後は13時・15時・17時で出てます。
事前に乗車券2500円を買って降車時に払います。
乗る人が少ないので座れないというこたとはまずありません。
所要時間は1時間半です。
ただ、15時のバスは高速を走らないため2時間近くかかります。
翔んでさん (9h8fbcy7)2025/3/24 14:48削除
こんにちは。
うちは、息子だけで帰ってきたことがないのと、私はレンタカーを借りてしまうので、空港バスとかは判りません。ただ、空港バスに乗れなかったっていう話は周りで聞いたことがないので、乗れるかと思います。
また、学校行事がある時は、鹿屋まで学校からバスが出ていると認識しています。
私自身は、高速も使いますが、時間がある時は一般道で学校に行っています。Googleマップやナビゲーションシステムで、意外に快適に行けますよ。ただ、山道なのであまり高速と変わらないかもしれません。
入学式に参加した時は、入寮式の1日前に鹿児島に入って息子とドライブがてら休み休み学校方面へ行きました。時間があったからできたのですが、一般道には道の駅やコンビニがあり休めるところはあるので、苦ではありませんでした。
鹿児島空港から垂水方面へ行って1泊し、次の日は海を見ながらドライブして道の駅でご飯を食べて鹿屋方面へ向かい学校へ行きました。今ではいい思い出です。
鹿屋市内に入るまではあまり渋滞もなく走りやすかったと記憶しています。
長い道のりですので、気を付けて運転してくださいね。
大仏さん (9hyl0z2p)2025/4/11 21:19削除
おかげさまで、入寮入学が終了しました。
男子校としての最後の入学式。故・谷川俊太郎作詞の校歌斉唱。でも、とんでもなく音程が個性的なお子様がいてビックリしましたが(正直でごめんなさい)、堂々と誰よりも大きな声で歌いきっていましたので、先生も生徒もおおらかで寛容性がある校風なのかなと思いました。

>バームさん、匿名さん、翔さん
過日は、車での行き方について質問にお答えくださり、ありがとうございました!

車の運転は、やはり遠く、時間がかかり、緊張しました。
往路は一般道でカーブが多く、アップダウンもあって、予想以上に時間がかかってしまいました。
復路は飛行機の時間が迫っていたので無理して高速で。1時間20分程で着きました。休憩なしで走り続け、途中足が攣ったらどうしようなんて思いつつ、横風もなく日中の明るい時間帯での運転で、無事に空港までどり着けました。
運転途中に気付いたのは、高速なのにあまり街灯が少なそうでした。夜間の運転は皆さんルートをどうしているのでしょうか?

また、土地勘のある皆さんにご質問です。
今後、土曜日の行事には前日夜(ほぼ最終便)で鹿児島入りの予定です。その場合、空港から鹿屋まで行くとチェックインが22時半~23時頃になってしまうのではないでしょうか?ホテルに受け入れてもらえますか?

実は、空港にホテルがあると勘違いていました!近隣、空港近くのホテルは見当たらず、夜着の皆さんどうしているのでしょうか?
①空港近くのホテル、②京セラなど少し行ったところのホテル、③翌日の学校訪問時間を考え、鹿屋まで行ってしまう、④その他
もしよかったら、可能な範囲で構いません。ルートや、ホテル名や宿泊地などぼんやりボカして頂いてもかまいませんので、交通+宿泊事情について参考にさせていただけますと大変にありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
ごめんなさいさん (91g26cpn)2025/4/13 09:18削除
ご入学おめでとうございます。
身バレしますが、あの音痴の歌声の持ち主は我が息子です。
毎回、あの大声でジャイアンばりに歌いきり周囲にご迷惑をおかけしています。先生方からは「大きな声で歌おうと言う気持ちが嬉しいです」とフォローいただいており、有難いやら申し訳ないやら…。
恥ずかしい限りです。

行事時のホテルですが、空港に到着する時間によってはレンタカー屋さんが閉まっていることもあります。
なので、我が家は最終便は避けて鹿児島入りするようにしています。前日中に鹿屋まで移動し、ホテルにチェックインしています。
どうしても無理な時は、当日の早朝便で鹿児島入りし、少し遅れて行事に参加することもあります。

ご参考になれば幸いです。
匿名さん (9i2lgc7e)2025/4/14 16:42削除
大仏さん

東京組です。肝付町にもいくつか宿泊施設があるようですが選択肢が少ないので、我が家は前泊のときは鹿屋のビジネスホテルに宿泊することが多いです。楠隼中まで車で30分以内で便利です。男性のみですがサウナ付きの大浴場があるので「ホテル大蔵」を好んで使っています。チェックインはたしか24時までOKだったかと。ほかにもホテル太平温泉とかホテルさつき宛とか近隣に似たようなビジネスホテルがいくつかあります。
返信
R
Ruggermanさん (9g5nfnrq)2025/2/25 10:41 (No.1395896)削除
来春より息子が楠隼でお世話になる関東在住の者です。
今諸々入学準備に追われておりますが、こちらの掲示板掲載事項、大変ありがたく活用させていただいております。

以下2点、アドバイスいただければ幸いです。

1点目、新しく自転車保険に加入しようと思っていますが、遠方から寮生活をさせるので、もっと幅広くカバーされる学生傷害総合保険に入った方がよいかと悩んでおります。
そこで、そのような学生保険に入っていらっしゃる方がおりましたら、どちらの保険会社のものを使用しているか、保障範囲はどのようなものか、差し支えない範囲で教えていただけないでしょうか。

2点目、入学のしおりには、新型コロナ等の感染症に罹患した場合は自宅療養してもらう場合がある旨の記載がありました。
飛行機を利用しなければならない地域にお住まいの方で、実際に自宅療養をさせなければならない事態になった方がいらっしゃいましたら、どのように対応されたか教えていただけますか。

以上、よろしくお願いいたします。
H
HANA-HANAさん (91r7rnke)2025/2/28 17:49削除
合格おめでとうございます。中1(東京出身)の保護者です。2点目は経験がないのでわかりませんが、1点目については何らかの形で個人賠償責任保険に加入していればOKだったと記憶しております。我が家は自宅の火災保険に個人賠償責任特約がついており県外に住む子供にも適用可能なことがわかったで、それで良しとしています。ちなみに入学前後に学校から鹿児島県PTA連合会の総合保障制度の案内ももらえたと記憶しております。
R
Ruggermanさん (9g5nfnrq)2025/3/3 09:26削除
お忙しい中、貴重な情報をくださりありがとうございます!
過去の掲示板書き込みに、入寮オリエンテーション時に保険加入の申込みができるというような記載があったので、学校に問い合わせたところ、今は実施していないとのことで、県外入学者が鹿児島県PTA連合会の保険に入れるかどうかも。PTAに問い合わせてみないと分からないとのことでした。でも、もしかしたら入学後に鹿児島県PTAの保険の御案内をいただけるかもしれないですね。また、我が家も自宅の火災保険に個人賠償責任特約がついているのですが、勝手に同居者のみだと思い込んでおりましたので、保険会社に確認してみようと思います。
いざ入学準備をしていると分からないことがたくさん出てきて、不安や心配が募っておりましたが、このように先輩保護者さんから情報をいただけるととても安心します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
バームさん (9ghgbviu)2025/3/5 16:55削除
合格おめでとうございます。
中3の保護者です。
まさに鹿児島県PTA連合会の保険に加入しております。
https://pta-kagoshima.studio.site/#service5
入学式だったか、覚えてませんが学校から紙が配られるとおもいます。


関東在住ですが離島が多い鹿児島ならではの保険で
駆け付けた親のホテル代や飛行機代が保障!!
この魅力が大きくて申し込みしました。
今のところ病気やケガがないので請求したことはないですが…ww
R
Ruggermanさん (9g5nfnrq)2025/3/6 09:19削除
バームさま
なんと貴重な情報!関東在住でも鹿児島県PTA連合会の保険に加入できるんですね!
しかも駆けつけた親のホテル代や飛行機代まで保障だなんて!!とても魅力的です!!
もちろん、保険の請求をするような事態が起きないのが一番ですが、万が一のときのために、こちらの保険を軸に検討しようと思います。
本当にありがとうございます!!
鹿
鹿2番さん (9gijqwiq)2025/3/6 11:28削除
こんにちわ、鹿2番です。

1点目ですが、ウチの場合は県民共済の特約に加入していました。

ただ、あとから気づいたのですが、子どもが仮に第3者に怪我をさせてしまった場合の補償や弁護士をつけてもらえる特約が自動車保険にもついていました。
HANA-HANAさんも火災保険の特約があったとのことなので、ご自分が加入されてるいろんなものを調べてみてはいかがでしょう?
R
Ruggermanさん (9g5nfnrq)2025/3/7 09:00削除
鹿2番さま

貴重なアドバイスありがとうございます!
我が家が加入している火災保険の特約は、残念ながら同居人のみの保障でしたが、確かに、他に加入している保険の特約も調べてみた方がいいですね。
お気遣いいただき感謝申し上げます!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
翔んでさん (9h8fbcy7)2025/3/24 14:14削除
こんにちは。
1点目:うちの場合は、自動車保険に自転車特約があったので、それでカバーしました。ただ、保険に加入するなら上記の方がおっしゃる通りにPTAの保険か、都道府県民共済を個人的にお勧めします。
自転車とは関係がないのですが、うちの愚息は、学校から借りているパソコンを早い段階で転んで壊しました。うちが入っている個人賠償責任保険は、学校から借りたパソコンは対象外となっていました。唯一出たのは都道府県民共済でした。入ってて良かったと思った瞬間です。PTAの保険は入っていないので、とこまでカバーできるのかは判りませんが、学校関係の保険は貸出しているパソコン等も対象になると聞いたことがあります。よく確認をして加入されることをお勧めします。
2点目:うちの息子はコロナにはかかっていないので自宅療養をしたことはありませんが、インフルエンザにかかって寮の別室に隔離されました。ここ数年猛威を振るっているので、発熱=隔離のような感じです。病院にも連れて行ってもらいましたが、コロナ検査等はしていないようでした。寮にいる時は隔離されると思います。ただ、帰省直前の時に隔離された時は帰ってこれるのか、ドキドキした気がします。帰ってこれましたが。
R
Ruggermanさん (9g5nfnrq)2025/3/31 09:30削除
翔んで さま
貴重な経験談ありがとうございます!!
確かに、学校から支給されるタブレット等の破損は、うちの子やらかしそうな気がするので、保険にそういう補償も入っているかどうか、よく確認しようと思います。
インフルエンザに罹患したらすぐ自宅療養というわけではないということも分かり、ホッとしました。
大変参考になりました。
返信
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2025/3/25 15:20 (No.1413697)削除
この度、息子が4月よりお世話になります。よろしくお願いします。

さて、入寮にあたっての質問ですが、荷物を送った段ボールなどは、卒業まで保管しておくのでしょうか?
それとも保護者が入寮後に持ち帰らなければならないのでしょうか?
かなり大きいものもあるので、どうすればいいか悩んでおります。
また、マットレスなど大きいものは卒業後はどのようにされておりますでしょうか?特に遠方の方はどうされているか、気になります。

アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
翔んでさん (9h8fbcy7)2025/3/26 11:04削除
ご入学おめでとうございます。
入寮の準備も大変ですよね。
私は、段ボール3つを送りました。その他は、鹿屋で現地調達したので比較的段ボールは少なかったです。
あまり広くない部屋なので、段ボールは捨てました。寮の裏に捨てるところがありました。
ただ、1年に1度寮替えがあるので、その時に使うと息子から聞いたことがあります。うちは捨ててしまったので、近くのスーパーで貰ってきたみたいです。
卒業後の事、気になりますよね。うちはまだ卒業していないので、解りませんが、荷物はすべて持ち帰ってくださいみたいな事が入学説明時の書類に書いてあったような気がします。
もっとも、息子のマットレスは、しまむらで薄いのを購入した気がします。そもそも、布団でちゃんと寝る子ではなかった(寝相が悪いので布団からはみ出して床で寝てました💦)為、そんなにしっかりしたものでなくてもいいのかな~と、卒業後の事を考えて買った気がします。荷物は、年々増え続けているので、こちらへ帰ってくるときはどのようにするか、悩みどころです。できれば後輩達に使ってもらえるものは使ってもらいたいですよね。
なわさん (91g26cpn)2025/3/27 00:03削除
ご入学おめでとうございます。

ダンボールですが、入寮の時に捨てる場所(集める場所)があったと思います。入寮の時以外でも普段からゴミ捨て場に捨てられます。
ただ、年に一回の舎室替えの時に荷物を運ぶのに要るらしく、うちの子は宅配で荷物を送った際のダンボールは畳んで舎室内に確保しているようです。衣服ロッカーと壁の隙間に置いてありました。
うちはまだ卒業してないので大型の荷物の処分は経験していませんが、お友達のところは保護者の方が来校された際にマットだか布団だかをレンタカーでゴミの持ち込み処分をされていました。
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2025/3/28 21:39削除
翔んでさん、なわさん、ありがとうございます。
入学前から卒業後のことを考えるのはどうだろうかと思っていましたが、教えていただき、参考になりました。
できるだけ最小限に荷物をまとめて送りたいと思います。
入寮に間に合うように頑張ります。
返信
m
mojamojaypさん (9g5vlfwf)2025/2/25 14:29 (No.1395990)削除
先日は制服について教えていただき、ありがとうございました。
業者さんにお電話しまして、対応していただけそうです!

今日は、先日共有していただいた「楠隼持ち込みリスト」の文房具について質問です。
マーカー(赤、黄、緑、青)はどのような商品を準備すればよいでしょうか?また、各ノートもどういったものが適しているとかありましたら、ご教示ください。
鹿
鹿2番さん (9gijqwiq)2025/3/6 11:19削除
mojamojaypさん、初めまして♪

もう解決しました??

マーカーですが、もちろん指定はなく、なんでもいいと思います。
100均で3本100円のヤツでも全然OKだと思いますし、色も3色程度でもいいのでは?
(すみません、あのリストは私が思いついたものの列挙で公式ではないことご了承ください)

ノートですが、これも100均で買えるようなものでもいいかと....Campusノートって大学ノートが売ってますよね?あんなのを愚息は愛用しておりました。
ただ、A罫とB罫ではB罫がオススメだと、帰省中の愚息が申しております。ご参考までに...
翔んでさん (9h8fbcy7)2025/3/24 13:57削除
鹿2番さんの言う通り、文具に指定はありませんでした。
(私も鹿2番さんのリスト参考にしました。ありがたかったです!)
なので、蛍光ペン数本とシャーペン、ボールペン、一応鉛筆等を持たせました。学校で使う普通の文房具ですね。
うちの愚息は、中学生になったらシャープペンを使えると喜んでそろえてました。
また、入学直後に愚息からノート10冊送ってって言われてあわてて送った覚えがあります。普通の大学ノート10冊と方眼のノート5冊送りました。後に漢字ノートも送ってと来ました。
ただ、その後ノートの催促は無かったので、本当に勉強してるのかは定かではありませんが。
必要であれば、息子さんが電話連絡してくると思いますよ。
あとは、クリアファイルが必要なので送ってくれと来て送りましたが、整理整頓ができない愚息の部屋が、プリントとクリアファイルであふれかえっていました。なので、書類ファイルみたいのものを用意してこちらに整頓しなさいと指令を出しました。。。が、今はどうなってるかはわかりません。
返信
東京2026受験生さん (9em5l4ac)2025/3/16 10:34 (No.1408353)削除
こんにちは。
東京の田舎在住、現在小5、春より6年生、楠隼中学校熱望の息子がおります。
受験勉強についてご教授ください。

現在、適性検査対策として都内大手の都立中受験専門塾に所属しています。
都立中専門なわけで、6年生からは都立中の過去問対策中心になると思われます。
ここの集団にいれば学力はすごいつきそうなのはわかるのですが、
お値段も拘束時間もびっくりする数字でして、退塾を検討中です。

そこで、退塾後の学習環境を悩んでいます。
皆様は、どのような塾、通信講座などで勉強されてきましたか?
適性検査、願書、面接、楠隼は対策しなくてはいけないことが多くて、これから一年どう計画すれば良いでしょうか?
H
HANA-HANAさん (91r7rnke)2025/3/18 11:18削除
東京2026受験生さん

都内で楠隼中に特化して相談に乗ってくれる塾といえば三田学院(http://mita-gakuin.com/)ぐらいしかないと思います。
最寄り駅はJR田町あるいは都営線三田なので通学できる範囲は限られているとは思いますが一応リモート対応は相談できるようです。
もう3月も過ぎているので受け付けてくれるかどうか塾の内情次第だとは思いますが、ひとまず相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?
最初は電話受付不可なので問い合わせフォームから連絡すればOKです。
返信
m
mojamojayoさん (9f0i41bk)2025/1/27 15:33 (No.1378386)削除
はじめて投稿させて頂きます。
来春より息子が、楠隼でお世話になる事になりました。関東在住です。
よろしくお願いします。

制服について教えてください。
制服はいつ頃出来上がるのでしょうか?
小学校の卒業式(3月19日)で着たいのですが、間に合いますでしょうか?
匿名さん (9bhiwl32)2025/1/27 19:59削除
mojamojayoさん はじめまして。
楠隼中学合格おめでとうございます!

これから準備等大変かと思いますが、4月から暫く会えなくなってしまいますご子息様との思い出も沢山作ってあげて下さい。

制服ですが、地域のよって違うかもですが、我が家の場合は3月15日に届きました。スマホに試着した時の日付が残っていました(^^)。
ご参考にして下さい。
さん (97s7bxfc)2025/2/2 16:49削除
(たまたま兄弟同じ業者さんだったのでメール登録するのですが、学校を間違ないか心配で・・・)業者さんに確認しましたら、とても親切に対応してくださいました。どうしても必要ならば電話確認が一番だと思います。制服カッコいいですよ!
翔んでさん (9femuvlu)2025/2/6 12:55削除
合格おめでとうございます。
入学までの準備、大変ですが、楽しんでくださいね。
うちの場合もやはり中学校の制服を卒業式で着ることになっていた(小学校の決まりで)ので、注文できる当日に注文し、業者の方に卒業式に着たいのでこの日までにお願いできませんか?とお願いしたらちゃんと届きました。
その時に言われたのは、本来は4月初旬にお届け予定なので、出来るだけ早くに届けられるように努力します!と言われました。なので、注文時にお願いしてみるのがいいかもですね。
卒業式に着れるといいですね♪
返信
鹿
鹿2番さん (9fazxrd9)2025/2/3 23:50 (No.1382963)削除
合格された皆さま、そして保護者の皆さま、おめでとうございます!

先日、同じような内容で投稿しましたが、少し事情があり削除しましたので、改めてお知らせします。

新しい生活が始まる準備、少しずつ進められていることと思います。
そこで、入寮・入学準備のためのリストを作成しましたので、よかったら参考にしていただければと思います。
下のリンクからアクセスできますので、どうぞご利用ください。

入寮・入学準備リストはこちら↓
https://www.dropbox.com/scl/fo/wksd345obpvnnn5rpj2h0/AKMR9soJn-kUjU-t1qmO-dE?rlkey=z7eewr6wamg49jag9q9oti98v&st=9w7kjfni&dl=0

 ・楠隼持ち込みリスト.xlsx
 ・費用.xlsx

今のところ、こちらの2つが必要なファイルかと思います。

パソコンからダウンロードしてください。スマホだと少し使いづらいかもしれません。
また、ウイルスチェックをお忘れなく。もしものときの責任は負いかねますので、ご注意ください。

ちなみに、学校からも準備リストが配布されるかと思いますので、こちらのリストはあくまで補助的にご利用いただければと思います。

どうぞよろしくお願いします!
ユーカリの母さん (9fcwnbu7)2025/2/5 07:59削除
お知らせありがとうございます!
入寮・入学準備リスト、とても参考になりました。さっそく拝見して、準備に活かさせていただきます。ご配慮に心から感謝いたします。
匿名さん (9fdm31c5)2025/2/5 19:46削除
鹿2番様、
貴重な情報シェアをありがとうございます!!!
返信
ユーカリの母さん (9f08s5zq)2025/1/27 11:12 (No.1378288)削除
はじめまして。ユーカリの母と申します。
このたび、令和7年度の楠隼中学校にご縁をいただき、九州圏内の県外から入学することになりました。

小学校2年生の頃から楠隼一本で準備を進めてまいりましたので、私立校の受験は一切せず、合格発表の直前まで親子ともに不安な気持ちで過ごしておりました。こうしてご縁をいただけたことを大変ありがたく思っております。

初めての寮生活で期待と不安が入り混じっておりますが、同じ学校に通う皆さまとのご縁を大切にしながら、充実した学校生活を送れるよう努めてまいりたいと思っております。

早速で申し訳ございませんが、いくつか質問がございます。ご教授いただけますと幸いです。

① ベッド用の敷布団について
 3つ折りマットレスと通常の敷布団のどちらを使用されている方が多いでしょうか?

② 冷蔵庫のサイズについて
 持ち込み可能な冷蔵庫のサイズや容量に制限はございますでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
鹿
鹿3番さん (9bhiwl32)2025/1/27 20:12削除
ユーカリの母さん はじめまして。
楠隼中学合格おめでとうございます!

小学生の低学年の時から楠隼を希望されていたのですね。ご苦労も多かった事かと思いますが、素晴らしい結果になって良かったですね。

①敷布団ですが、好みもありますし、私の知る限りではバラバラの様でした。我が家は宅配で送る時かさばらないのでマットレスタイプに
しました。お子さんの好みで良いと思います。

②冷蔵庫は50×50cmの制限があったと記憶していますが、もうすぐ入学の案内が送られてくると思いますので、そちらでご確認をお願いします。
ちなみに、我が家では冷蔵庫は購入していません。友達のに入れさせてもらったり、冷水機(あちこちに設置されています)から水筒に冷えた水
を入れたりしているようで、無くても困っていないようです。ただ、去年の夏、台風で寮が数日停電した時は大変だったと言っていました。

ご参考にして下さい!
ユーカリの母さん (9fcwnbu7)2025/2/5 07:54削除
お忙しい中、貴重なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。
ご丁寧にご意見をお寄せくださり、大変心強く感じております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
返信
みぃさん (9em5l4ac)2025/1/17 14:34 (No.1372110)削除
東京都在住、都立中と楠隼を受験予定です。
どちらも合格をいただいた場合、どちらに進学させるか迷っています。

子供の第一志望は楠隼。
寮生活と宇宙科学に惹かれているようです。

親は、都立を薦めたい。
最近の楠隼の改革と進路実績から、親元に置いて都立中の方が安全コースかなと思っています。
楠隼は、親の目が届かないことが怖いです。
楠隼生の保護者様、子の成績が低迷したり合わないと感じた場合、どのように軌道修正していますか?
H
HANA-HANAさん (91r7rnke)2025/1/22 15:28削除
あくまでも私個人の考えですが、楠隼中に限らず、寮生活に我が子を送り出す保護者の共通項として、その「軌道修正」も含めて自身で行えるようになってほしいという願いがあるのではないかなあと思います。私の息子はまだ中1なので大したことは言えませんが、入学直後はこまめに連絡をとりあっていましたが、1~2か月もすれば本人が新たな生活に順応して自然と連絡は減り、二学期以降は預託金不足になったときや何か物資を送ってほしい時にしか連絡はありません。親としては月1回学校から送付されるレポートや成績表等だけで子供の状況を知るしかありませんが、帰省時には本人が学校や寮で体験したことや考えたことをいろいろと話してくれるので、その内容もふまえて、軽く助言する程度です。基本的には信頼して見守るしかないと割り切っています。
みぃさん (9em5l4ac)2025/1/24 18:15削除
HANA-HANAさんお返事ありがとうございます。
中学から親元を離れるのは皆さんそれ相応の覚悟を持って入学されているのですね。
私自身が子に対して過干渉気味なので、寮生活は親子で自立を目指せるいい環境だと思いました。
月一回、学校から報告が届くのですね。手厚い対応ですね。
私も子供を信じて楠隼を目指したいと思います。
返信
さん (9ecakn5z)2025/1/10 16:56 (No.1367223)削除
はじめまして。今回、息子が試験を受けることになりました。
合格するか分かりませんが、とても気になっていることがあるのでどなたか教えていただけないでしょうか。

今、息子が通っている小学校ではタブレットを1人1台与えられ、毎日自宅に持ち帰ります。すると、YouTubeだとかゲームだとか、見放題になります。注意をしてやめさせていますが、素直に従ってくれる時ばかりではありません。学校からは制限が全生徒にかけられていますが、とても弱い制限で何でも見ることが可能な状態です。本人も辞めたいが、なかなか辞められないといった状態で、とても悪循環です。

楠隼でも1人1台与えられるとパンフレットに書いてありましたが、部屋で何時まででも好きに見ることができる環境なのでしょうか?そうだとすれば、息子は大丈夫なのか…まだ合格をいただいてはいませんが、心配しています。
鹿
鹿3番さん (9bhiwl32)2025/1/13 09:36削除
良さん、はじめまして。

パソコンの貸与ですが、入学の際の説明では、
アプリはダウンロードできない、youtube等の動画も視聴できない、Wi-Fi環境がなければ使用できない(Wi-Fiが繋がる時間帯が決められている?)。
と説明がありました。断片的にしか覚えておらず申し訳ないです。

学校、寮共に携帯電話は使用できず学校側で保管しておいてもらえます。携帯だけでも日常で使用しない環境に置かれているので、デジタル中毒にならず安心です。
さん (9ecakn5z)2025/1/16 01:40削除
ありがとうございます。安心しました。

あと数日、いい結果が出るように応援します!
返信
未来の受験生の母さん (9cwtgv6y)2024/12/5 16:21 (No.1341892)削除
こんにちは、まもなく受験を控えている息子の母です。

志願理由書を何とか書き上げ、無事に送ってから約1週間。
あれ?受験生だよね?と疑問に思うほどゆったりしている息子に母は焦っています。

しなくちゃいけない過去問、やってほしいテキスト、やらなきゃいけない面接練習など、
何から手を付けて良いのか分からず私もパンクしそうな状態ですが、
この時期みなさんのお子さんはどのように過ごされていたかお伺いしても良いですか?
何を優先したら良いかや、発破のかけ方、私の落ち着き方の参考にさせていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
鹿
鹿3番さん (9bhiwl32)2024/12/5 20:14削除
未来の受験生の母さん、はじめまして。

あまり参考にならないかも知れませんが、我が家の場合は、得意科目、苦手科目、全くできない箇所に分けて対策しました。私は浅学で専門知識も無い為、近所の学習塾にお願いして不得意な
部分を徹底的に勉強させようにしました。その塾では、テキストはみくに出版の銀本を使っていた様です。出題傾向を見ていたのか…詳細が分からずで申し訳ないです。それと、四谷大塚のテ
キストも使っていました。塾で不得意分野を対策し、自宅に帰って来たら得意分野を勉強させ自信をつけさせる。これを繰り返していっていました。

面接は書店の面接参考書を見ながら、面接で緊張しないように、食事中に何気なく質問したり、普段から質問に対して自分の考えを言える練習を行っていました。

お子様が何をしたいから楠隼に行きたいのか、その為には今何をするべきなのか。そんな感じで問いかけてあげて下さい。中学で親元を離れる決意をされているご子息様ですので、きっと素晴
らしい答えが返ってくると思いますよ。

参考にならない答えで申し訳ありません。4月に楠隼でお会いできること楽しみしております。頑張って下さい!。
未来の受験生の母さん (9cwtgv6y)2024/12/10 22:34削除
丁寧な返信ありがとうございます。

我が子は勉強自体は嫌がらないものの、なかなか自分でスケジュールを組んだり
何をすべきかなどの判断ができなくて…
私もですが。。。

いただいた勉強のポイントを子どもにも教えて、優先順位等考えたいと思います。
面接も、普段から取り入れるようにしてみようと思います。

とても為になるお返事、ありがとうございました!
返信
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2024/11/19 13:05 (No.1329643)削除
志望理由書について伺いたいです。
息子が頑張って書いているのですが、どうしても字を間違えたりして書ききれません。
楠隼中学校の動画は「字を間違えたら二重線を引いて、訂正印を押してください」ということでしたが、
皆さん、何か所も字を間違えて、二重線を引いて訂正印を押して提出されましたか?
あまりに間違え箇所が多かったら、選考に影響するのではと心配です。
鹿
鹿2番さん (9cfb9y3f)2024/11/23 10:19削除
こんにちわ
もう何年前のことだろう?と思い出しながら書きます。

原文は普通に何かの紙に書いて、塾の先生に添削してもらい、それをコピーした志望理由書に書き写していました。
その志望理由書のコピーも複数枚用意して、ボールペンで何回か練習させました。
結果、書き損じナシで書き上げたような記憶があります。

頑張って!!(頑張らせて!!)
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2024/11/27 21:03削除
鹿2番様

ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
結局我が家も何枚もコピーして、書き直しを繰り返し、何とか仕上げました。
無事?願書を送りました。
本人曰く、テストより大変だったとのこと。
あとは1月の本番です。本人の頑張りにまかせ、祈るばかりです。
返信
こんさん (9bjvg285)2024/11/1 10:15 (No.1315528)削除
はじめまして。
そろそろ願書の提出が近づいてきましたが、証明写真はどちらで撮られましたか?
証明写真の機械でしょうか?それとも写真館にて撮られたのでしょうか。
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
鹿
鹿3番さん (9bhiwl32)2024/11/2 08:25削除
こんさん、はじめまして。

我が家では近所の写真館にお願いしました。中学受験は一生に一度しかできない経験ですので、お値段はかかりますが、プロの方に撮ってもらう
のをおすすめします。
写真を何枚か自宅に残しておくと、記念になって「この時はこんなに幼かったのか~」なんて話にもりますよ!
こんさん (9bjvg285)2024/11/6 10:25削除
鹿3番さん
ありがとうございます。

やはり写真館にて撮るほうが良さそうですね。
中学受験、一生に一度ですものね。
本人よりも親のほうがドキドキしております。
では早速写真館に行ってこようと思います。
コメントありがとうございました。
返信
大阪在住さん (9bh7p899)2024/10/30 13:35 (No.1314058)削除
初めまして。
ウチの子が楠隼中学の受験を考えていますが、面接があるというのにビビっています。
面接はどういった形式でどんな事を聞かれるのでしょうか?
集団?個別?
面接試験とかやった事がないので不安なようです。
過去の受験者の保護者さまで何か情報お持ちでしたら教えてください。
鹿
鹿3番さん (9bhiwl32)2024/10/30 18:49削除
大阪在住さん、はじめまして。

愚息からの情報によりますと、4~5名づつの面接で15分程度、志望動機、入学してから何を頑張りたいか、寮生活で不安な事はないか、等々一人ずつ聞かれたようですが、
試験官の先生方がニコニコとしていて、とてもアットホームな感じだったようです。先生方の雰囲気から、愚息はまったく緊張もせずに面接が終わったようです。

我が家は、書店等で売っていた中学受験の面接の受け答えを参考にして、自宅で何回か練習しました。
あまり良い情報ではないかもですが、ご参考までに。
大阪在住さん (9bk3bfp4)2024/11/1 13:56削除
鹿3番さん

詳細な情報ありがとうございました!
面接官がニコニコしてくれてるというのはとても良いですね。
伝えたら息子も安心したようです。

あとは長文書くのの練習させないとです(笑)
返信
兵庫さん (90ojejm5)2024/10/9 08:20 (No.1296780)削除
楠隼保護者の皆様
いつもお世話になります。
質問なんですが、皆様のご子息様にはお小遣いはどの程度お渡しされていますか??
中学生ですが、あまり持たせすぎても心配ですし、電話で話を聞くと週末はお友達と鹿屋まで自転車で行ってマクドナルドを食べたりラーメンを食べに行ったりもする。お小遣いを使い切ったからお菓子を送ってと言うのでうちのお小遣いが少ない?それとも使いすぎ?と判断に困っています。息子には寮でご飯を食べたらおやつはいらないから早速今月もお小遣いは追加なしで我慢をさせているのですが・・
皆様はご子息にどれくらいのお小遣いを目安にお渡しされてるか、また用途の度に(外で遊びに行くとき、お菓子代など)都度お渡ししてるのかなどご教示いただければ有り難いです。
H
HANA-HANAさん (91r7rnke)2024/10/10 14:51削除
兵庫さん、はじめまして。中1(東京出身)の保護者HANA-HANAです。入学後小まめに連絡をとっていないので実際どうなっているのかは分かりませんが、我が家では入学直後に3万円だけ預託金口座に入れました。帰省時(GWと夏休み)にそれぞれ3千円だけおろし、あとは文具を購入する目的で1~2千円おろしたと本人は話していました。たしかに1学期を終えた段階で預託金口座には2万円前後のお金が残っていた記憶があります。2学期が始まり1か月半経過しましたが、今のところお金の追加依頼はきていません。我が家の場合は夏休み明けにギフトでもらった7千円分のQUOカードを本人にプレゼントしたので、コンビニでの買い物はそれで済んでいるため、あまりお金は使わないのかもしれません。参考にならないかもしれませんが、一応の情報共有までに。
兵庫さん (90ojejm5)2024/10/10 23:19削除
HANA-HANAさん
コメントありがとうございます。そうなんですね。みなさんのご子息様はそんなにお小遣いは使ってないんですね。
どこまで渡すべきなのか、我慢させるべきなのか、渡せば渡すだけ使う子なので悩んでましたが安心?しました笑
毎日寮食をしっかり食べてもらいます!
返信
鹿
鹿3番さん (9aeyhz5v)2024/10/3 19:02 (No.1290407)削除
キンモクセイさん始めまして、鹿3番と申します。
ご子息様が楠隼を希望されている事、とても嬉しく思います。来年の4月に楠隼生になれること祈っております。

我が家の愚息の場合で参考にならないかも知れませんが、
息子は小学6年生の時に楠隼の説明会に行って「どうしても楠隼に行きたい」となりました。それまで、幾つか
の寮のある学校や中高一貫校の見学、説明会に行きました。正直、親としては「ここが良いな~」と思っていた
学校もありましたが、最終的には子供の意見を尊重して受験させました。志望校が決まってからは本当に厳しい
勉強の日々になりましたが、自分が行きたい!と言う信念(努力)が実って合格をいただいた次第です。

小学6年で進路を決めるのは本当に難しいと思います。でも、進む道は子供本人が決める所に通わせたほうが良
いと思います。

是非、楠集中学校の説明会に参加して下さい。説明を聞けば楠隼の良さが解ります。そして、楠隼に進学させて本
当に良かったと実感される日が来ると思います。

拙文で申し訳ありません。楠隼中高一貫校は言葉で説明できないくらい素晴らしい場所だと思います。
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2024/10/3 21:55削除
鹿3番様

コメントありがとうございます。
夏まで考えていた中学受験と全く違う形になりそうで、迷うことも多そうですが、ひとまずできるだけ情報収集していきたいと思います。

自分で決めたら突き進むタイプの息子なので、できる限り応援したいです。
説明会は動画配信を拝見することになりそうですが、息子と一緒にしっかり拝見したいと思います。

改めてお気遣い、感謝いたします。
返信
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2024/10/1 18:38 (No.1285896)削除
はじめまして。
現在小6の息子がいます。
中学受験を考えていますが、本人が寮のある男子校がいいと希望し、自分で楠隼を探し、ここに行きたいと言い出しました。
令和8年から共学だよと言いましたが、自分の学年まで男子だけならいいようです。

恥ずかしながら、それまで、楠隼を全く知らず、とまどっていましたが、本人が強く希望しているので、受検を考え始めました。
まだ令和7年の募集要項が出ていないようですが、そろそろ出るものなのでしょうか?
いつ出るか問い合わせは、楠隼中学校と鹿児島県教育委員会どちらが良いのでしょうか?
また、説明会は行っておかないといけないのでしょうか?
愚問ばかりで申し訳ありません。ご教示いただけますと幸いです。
キンモクセイさん (9ac2rk5o)2024/10/3 14:08削除
投稿者です。
一昨日、説明会の日程が出ていました。
動画配信もあるようなので、その時に申し込めば、募集要項も送られてくるようです。
ほぼ自己解決かと思います。ありがとうございます。
もし、こちらに進路が決まりましたら、再びお世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
返信
きあさん (99nvu343)2024/9/14 20:18 (No.1268073)削除
楠隼中学校に、バレー部ができる予定はないですか?
匿名さん (9a3iui1m)2024/9/25 18:59削除
ご関心を寄せてくださって嬉しいです
暫くぶりに愚息と電話で話しましたので、聞いてみました

バレー部の設立予定について聞いたことはない、
しかしながら、学校全体が変わっていく途上で
今後はどうなるかわからない、だから、
志を同じくする生徒が集まれば
学校へ部設立の交渉の余地はあるのではないか、
とのことでした

きあさんのご質問にきちんとお答えできず、残念ですが・・・

愚息の話がどこまで正確か分かりかねるので
ほかの方々からも何か情報いただかればありがたいですね
どうぞよろしくおねがいします
返信
H
HANA-HANAさん (91r7rnke)2024/8/20 17:32 (No.1244774)削除
先輩保護者の方に質問です。鹿児島空港から寮まで帰省バスを学校が用意してくれていますが、新年度が始まる4月だけは鹿児島空港から寮までの移動は自身でどうにかするという認識で合っていますでしょうか?帰省バスの一覧を確認した際に4月だけ記載がなかったので気になりまして。。。
ななこさん (95yx73c1)2024/8/22 14:16削除
こんにちは。
例年、4月当初も帰省バスはありますよ!
案内が3月(前年度になりますね)の帰省バスと一緒なので、載っていないのかもしれません。
なわさん (91g26cpn)2024/8/25 19:42削除
4月の帰寮時のバスの案内は、ななこさんが仰っている通り後から案内があります。
と言うのも、帰省帰寮バスは肝付町の「楠隼中高支援補助事業」のおかげで無料で利用させていただいています。
つまりは肝付町の年度予算の中から出していただいているため、年度ごとの予算で運行されるか否か決まる=その年度内の運行しか確約出来ないとなっています。本当に有難いですよね。
肝付町からは他にも色々支援していただいていますので、ふるさと納税や来校時に町内で買い物するなど、少しでも還元出来たら…と思っています。
H
HANA-HANAさん (91r7rnke)2024/8/28 15:35削除
たしかにそうですね。肝付町の予算なので4月以降の帰省バスについては新年度分となり今年度の一覧には載らないというのは納得です。なわさん、ありがとうございました。
返信
匿名さん (97s0h0au)2024/7/29 08:19 (No.1226483)削除
こんな記事がありました。
楠隼生がんばってますね!

https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/850242
鹿
鹿3番さん (93b7kv3p)2024/7/30 18:44削除
こんにちは。情報ありがとうございます!。楠隼の部活動は中々知ることができないので、ありがたいです。文武両道で頑張っている姿、素晴らしいですね。
返信